2016年 12月 18日
![]() 子芋(小いも)、さらにその子芋に孫芋(まごいも)がついて収穫されます。 特に頭芋は、元旦の朝 京都の白味噌雑煮のお椀の中には 入っていたものです。最近は?…… 人の上に立つ「頭」になるようにとか、慈姑などと同じように「芽」が出るようにとか、 又、親いもから、子いも、孫いもと鈴なりに出来ることから、カズノコなど魚卵と同様 子孫繁栄 の縁起物として食べる 風習がありました。 また 昔は当主と、長男だけが食べたとも?。 因みに 里芋も種類が多く、今の時期 京料理では海老芋が好まれますし、暑い夏には 八つ頭な どの茎 「赤ずいき」などもさっぱりして酢との相性もよく、重宝されます。
by uohide-kyoto
| 2016-12-18 12:19
|
ファン申請 |
||